大切な方への祝儀袋に名前を入れるとき
ご冥福の祈りを込めて仏事袋を差し出すとき
受付の方の目を気にしながら書く芳名帳
年末に心を込めて書く年賀状の宛名
こんな場面で「あー 筆の練習をしておけばよかったっ('_')」
そう思った経験はありませんか?
書く文字は 分かりやすいほうがいい
美しいと印象がいいし気持ちが伝わりやすい
それなのに
なんだかどんどん癖が強くなっていく自分の文字
そんな方にお勧めです。
何歳から始めても間に合います。書の基本を学んだら、ぐんぐん文字が整っていきます。姿勢・筆やペンの持ち方の癖を見つけること、そして筆の入れ方・止め方・はね方・はらい方のコツを学ぶことが大切です。やり始めると一歩一歩自分の文字に体幹のようなものができて、すっきりと変化していくのを実感できます。
始めてみませんか⁉
日本習字の魅力 ―長い歴史・充実したカリキュラム・全国共通―
70年の歴史がある日本習字は、日本全国で30万人の仲間に愛されています。
その魅力の一つは、独自のカリキュラムに沿った毎月のお手本で練習し、清書が本部で添削され、段級位が認定されることで
す。励みになりますし、次の意欲につながります。
また、日本中どこに引っ越しても同じ内容で引き続き学ぶことができます。
筆や鉛筆の持ち方など、基本からていねいに指導いたします。習字経験がなくても楽しんで学べる教室です。
習字を学ぶことの効果
一定の時間、姿勢を正して習字学習することは、「集中力の育成」につながります。
また段級位認定により、目標をもって学習でき学習意欲も向上します。
落ち着いた空間で、心静かに書と対峙する。そんな経験を重ねることで、「何事にもあわてず平常心で取り組む姿勢」や「穏やかな心のゆとり」を身につけることができます。習字の学習は、字を美しく書けるようになるだけでなく、
心の成長にもつながります。
毎月の課題に向き合い清書を提出していると、段級位が上がっていくのを楽しめます。
就職時の資格アピールとして履歴書に書けますし、年齢を問わず指導者の道も開かれます。